メディカルスキンケアを目指すトリートメントケア
2019年08月27日
皮膚について深く知るスキンケア
皮膚ってなにから始まる授業 1平方センチメートルの皮膚の中には皮脂腺10本の毛100の汗腺、1メートルの血管2.5メートルの神経に合計300万の細胞があります。
皮膚は外部からのダメージに対してバリアを張ります。また暑いときには汗で寒いときは血液の供給を抑えます。腎臓を通れない老廃物を排出し、栄養を神経・腺・髪・爪にいきわたらせる働きをしています。

皮膚は負担のかかりすぎる器官
皮膚は身体の中でも最も大きい排泄器官で、水分、尿素、アンモニア、それらのを毛穴をとおして表面に排出します。しかし老廃物の排泄の責任を持つのは、主に肝臓・腎臓・リンパ系です。それらの器官に負担がかかりすぎて仕事ができない時は毒素のゴミ処理場をして皮膚が使われます。不完全なフィルターは肌に対しておもに2つのトラブルを引き起こしてます。1.毒素の多くはフリーラジカルを生成しています。フリーラジカルは加齢のプロ セス促進し、皮膚の結合組織の破壊を引き起こし、皮膚を薄くし筋肉を失い ます。
2.毒素は血行を悪くして、さらに蓄積されることになります。この影響はお顔に表れがちです。東洋医学では肝臓がうまく機能しないと眉間に深いすじが刻まれ腎臓の機能が衰えると目の下にクマが表れるとしています。
セラピストが目指すもの
ハンドテクニック(手技)
2. スポンジテクニック
3. タオルテクニック
4. クレンジング
5. ピーリング
6. ハンドトリートメント(マッサージ)
7. マスク療法(肌ぬりパック法)
エレクトロトリートメント
2. スチーマー
3. ヴァックスプレイ
4. フリマトール
5. 遠赤外線
6. ガルバニック電流(イオントフォレーゼによる溶液の浸透)
7. ハイフルクエンシー(高波によるテクニック)
8. ウッドランプ(特殊紫光線拡大鏡)でお肌の症状を判定